GP名古屋行ってきた
2018年10月15日 TCG全般地元なので、本戦は参加せずとも会場には遊びに。
GP行くのは2年ぶり。(GP京都2016秋以来)
会場ではサイドイベントのドラフトを4回。
①ディミーア諜報中速 3-0
②ディミーアt緑コントロール(ゴルガリレア分割2枚) 1没
③イゼットコントロール 1没
④イゼットテンポ 2-0スプリット
賞品のパック売って4,500円得つつ、
ドラフト取り切りとパック勝負で、湿った墓2枚、草むした墓地1枚、生皮収集家、危険因子と手に入れたのでプラスホクホク。
何より、懐かしい面々に会えてわちゃわちゃできたので満足。
次回のGP名古屋も参戦できる予定なので、よろしくね。
GP行くのは2年ぶり。(GP京都2016秋以来)
会場ではサイドイベントのドラフトを4回。
①ディミーア諜報中速 3-0
②ディミーアt緑コントロール(ゴルガリレア分割2枚) 1没
③イゼットコントロール 1没
④イゼットテンポ 2-0スプリット
賞品のパック売って4,500円得つつ、
ドラフト取り切りとパック勝負で、湿った墓2枚、草むした墓地1枚、生皮収集家、危険因子と手に入れたのでプラスホクホク。
何より、懐かしい面々に会えてわちゃわちゃできたので満足。
次回のGP名古屋も参戦できる予定なので、よろしくね。
名古屋のグルメガイド
2018年10月3日 TCG全般 コメント (1)おひさしブリーフ。
約2年ぶり更新です。
その間、娘が産まれたり、引っ越したり(2駅だけ移動)色々有りましたが私は元気です。
DNは2年経っても何も変わらない安心感が有るよね!(誉め言葉 兼 貶し言葉)
さて、来週末はGP名古屋ですが、名古屋と言えば食!みたいなことが世間的には言われてたり言われてなかったりするわけです。
で、実際どうなのよということを、敢えて名古屋在住4年と元からの地元民ではない視点から語ってみようかなと書いてみました。
ぶっちゃけMTGプレイヤーは観光なんかせず帰りそうだけど、何かの需要になれば良いですね。
・味噌カツ
ド定番。矢場とんはいつだって観光客で賑わってる。
まぁ美味しいけど、ぶっちゃけやよい軒の味噌カツでも大して変わらない様な気はするので、わざわざ名古屋で食べる意味は薄いかも。
ちなみに、矢場トン行くなら、駅直結地下街エスカの矢場とんは狭い上にだいぶ混むので、駅隣接の名鉄百貨店か高島屋に行く方がベター。
・味噌煮込みうどん
やたら太い生煮えのうどんを煮えたぎる味噌にぶちこんだ狂った料理。
当然のごとく付くご飯とか、熱過ぎて鍋の蓋で受けて食うとか、端々に見え隠れする狂気も見逃せない。
話題になるし、名古屋以外ではあまり食べられないので思い出的にはアリ。
あちこちに有る山本家に行けば良い。本店とか本家とかよく分からん分岐が有るが、気にする必要は特に無い。
・台湾まぜそば
辛い肉味噌とニラと卵とニンニクを混ぜて食べるジャンクフード。
無難にどこでも美味しい。何ならコンビニ弁当のでもそんなに遜色無く美味しい。
素直にオススメできるけど、微妙に食べられる店が少ないのだけがネック。
・台湾ラーメン
味仙という名古屋の台湾料理チェーン店の看板メニュー。
肉味噌の乗ったニンニクとニラがきいた結構辛いラーメン。
辛いのが苦手ならアメリカンと頼もう。
「名古屋名物台湾ラーメンアメリカン」という言葉遊びも楽しめる。
他メニュー含めて美味しいので味仙は割とオススメ。
・あんかけスパ
胡椒の効いた具入り餡がボソボソした太めのスパゲティにかかった一品。
"すごく美味しいわけではないけど地元では何故か愛されてる"というB級グルメのお手本みたいな立ち位置。
これも観光的にはアリと思う。
たまに外れを引くので、そこそこ名の通った店を選ぶのが無難。
具材で変な名前分岐がたくさん有ってややこしいので、とりあえずミラカンと行っておけば安牌。
・手羽先
日本中に山ちゃんが有るので、別に名古屋じゃなくても食べられるよねとは思う。
地元民は山ちゃん派と風来坊派で議論するが、どっちでも良いし、その辺の居酒屋ので十分。
名古屋では、味噌串カツと並んで、本当にどこの居酒屋に行っても有る。
ついでで頼んでプチ名古屋感を楽しむもの。
・モーニング
石を投げればコメダに当たる、コメダと同じ位普通の喫茶店も有る、その上いつも大体混んでいる。摩訶不思議。
モーニング自体は適当に入ればどこにでも有るし、何ならインドカレー屋だってやってる。
折角ならコメダ以外に入った方が楽しいと思うけど、大体分煙が甘いので、そこだけ嫌いな人は要注意。
まとめ
総じて、味が濃いものばかりなので、店による差が小さいのが名古屋飯の特徴と思ってる。
だから、適当にぶらりと入ってそれっぽいの注文しとけば、そこそこの満足度を得られるんじゃないですかね。
約2年ぶり更新です。
その間、娘が産まれたり、引っ越したり(2駅だけ移動)色々有りましたが私は元気です。
DNは2年経っても何も変わらない安心感が有るよね!(誉め言葉 兼 貶し言葉)
さて、来週末はGP名古屋ですが、名古屋と言えば食!みたいなことが世間的には言われてたり言われてなかったりするわけです。
で、実際どうなのよということを、敢えて名古屋在住4年と元からの地元民ではない視点から語ってみようかなと書いてみました。
ぶっちゃけMTGプレイヤーは観光なんかせず帰りそうだけど、何かの需要になれば良いですね。
・味噌カツ
ド定番。矢場とんはいつだって観光客で賑わってる。
まぁ美味しいけど、ぶっちゃけやよい軒の味噌カツでも大して変わらない様な気はするので、わざわざ名古屋で食べる意味は薄いかも。
ちなみに、矢場トン行くなら、駅直結地下街エスカの矢場とんは狭い上にだいぶ混むので、駅隣接の名鉄百貨店か高島屋に行く方がベター。
・味噌煮込みうどん
やたら太い生煮えのうどんを煮えたぎる味噌にぶちこんだ狂った料理。
当然のごとく付くご飯とか、熱過ぎて鍋の蓋で受けて食うとか、端々に見え隠れする狂気も見逃せない。
話題になるし、名古屋以外ではあまり食べられないので思い出的にはアリ。
あちこちに有る山本家に行けば良い。本店とか本家とかよく分からん分岐が有るが、気にする必要は特に無い。
・台湾まぜそば
辛い肉味噌とニラと卵とニンニクを混ぜて食べるジャンクフード。
無難にどこでも美味しい。何ならコンビニ弁当のでもそんなに遜色無く美味しい。
素直にオススメできるけど、微妙に食べられる店が少ないのだけがネック。
・台湾ラーメン
味仙という名古屋の台湾料理チェーン店の看板メニュー。
肉味噌の乗ったニンニクとニラがきいた結構辛いラーメン。
辛いのが苦手ならアメリカンと頼もう。
「名古屋名物台湾ラーメンアメリカン」という言葉遊びも楽しめる。
他メニュー含めて美味しいので味仙は割とオススメ。
・あんかけスパ
胡椒の効いた具入り餡がボソボソした太めのスパゲティにかかった一品。
"すごく美味しいわけではないけど地元では何故か愛されてる"というB級グルメのお手本みたいな立ち位置。
これも観光的にはアリと思う。
たまに外れを引くので、そこそこ名の通った店を選ぶのが無難。
具材で変な名前分岐がたくさん有ってややこしいので、とりあえずミラカンと行っておけば安牌。
・手羽先
日本中に山ちゃんが有るので、別に名古屋じゃなくても食べられるよねとは思う。
地元民は山ちゃん派と風来坊派で議論するが、どっちでも良いし、その辺の居酒屋ので十分。
名古屋では、味噌串カツと並んで、本当にどこの居酒屋に行っても有る。
ついでで頼んでプチ名古屋感を楽しむもの。
・モーニング
石を投げればコメダに当たる、コメダと同じ位普通の喫茶店も有る、その上いつも大体混んでいる。摩訶不思議。
モーニング自体は適当に入ればどこにでも有るし、何ならインドカレー屋だってやってる。
折角ならコメダ以外に入った方が楽しいと思うけど、大体分煙が甘いので、そこだけ嫌いな人は要注意。
まとめ
総じて、味が濃いものばかりなので、店による差が小さいのが名古屋飯の特徴と思ってる。
だから、適当にぶらりと入ってそれっぽいの注文しとけば、そこそこの満足度を得られるんじゃないですかね。
久々にMOドラフトリーグやって思ったこと
2016年11月13日 TCG全般やっぱりMOドラフトリーグはクソ。
こんなのドラフトじゃない。
・3-3くらいで、かなり強いレア&自分の色で取るものが微妙というパックが流れてきて、
一瞬うっかり迷ってしまったけど「これカットしても意味無いんだよな」と思って、
微妙なカードを取った時
・3ゲーム連続で自分と同じアーキタイプに当たった時
他にも無数のクソ事案が有るんだけど、やっぱり別ゲーだよね。
変則シールドみたいなイメージを僕は持ってる。
確かに、リーグというシステム自体にメリットが大きいのは分かる。
早く次のゲームが始められるし、分割しても良い。
お陰で、仕事から遅く帰ってきても複数回戦のトーナメントに参加し易い。
そういう意味ではドラフトのリーグが有ること自体は別に否定しない。
実際、環境初期のピックの練習として遊んだり、カジュアルに遊びたい時には悪くないとも思ってる。
でも、あくまでも全く別のゲームなんだから、どっちも選択肢を置いておくのが普通でしょ。
「最近シールドが人気だからドラフト無くすね」って言ってるのと何も変わらん。
ってか、無くす理由が「競技プレイヤーが8-4やらずにリーグやってたから」っていうアナウンスだったけど、それもおかしいと思う。
確かに、最近の8-4の集まりの悪さは僕も気になるけど、それは単純にドラフトの需要が下がってるからじゃないの?
PPTQはまずシールドの長いラウンドが有るから、練習するならまずはシールドってなるし、リミテッドのGPが世界的に減ってるから練習の意義が減ってる。
Wizardsに、すずけんさんが訳してくれたナベ謹製メッセージを送ってみたけど、変わるといいんだが。
ドラフトの楽しみがMOから消えるのだけは勘弁してくれ。
こんなのドラフトじゃない。
・3-3くらいで、かなり強いレア&自分の色で取るものが微妙というパックが流れてきて、
一瞬うっかり迷ってしまったけど「これカットしても意味無いんだよな」と思って、
微妙なカードを取った時
・3ゲーム連続で自分と同じアーキタイプに当たった時
他にも無数のクソ事案が有るんだけど、やっぱり別ゲーだよね。
変則シールドみたいなイメージを僕は持ってる。
確かに、リーグというシステム自体にメリットが大きいのは分かる。
早く次のゲームが始められるし、分割しても良い。
お陰で、仕事から遅く帰ってきても複数回戦のトーナメントに参加し易い。
そういう意味ではドラフトのリーグが有ること自体は別に否定しない。
実際、環境初期のピックの練習として遊んだり、カジュアルに遊びたい時には悪くないとも思ってる。
でも、あくまでも全く別のゲームなんだから、どっちも選択肢を置いておくのが普通でしょ。
「最近シールドが人気だからドラフト無くすね」って言ってるのと何も変わらん。
ってか、無くす理由が「競技プレイヤーが8-4やらずにリーグやってたから」っていうアナウンスだったけど、それもおかしいと思う。
確かに、最近の8-4の集まりの悪さは僕も気になるけど、それは単純にドラフトの需要が下がってるからじゃないの?
PPTQはまずシールドの長いラウンドが有るから、練習するならまずはシールドってなるし、リミテッドのGPが世界的に減ってるから練習の意義が減ってる。
Wizardsに、すずけんさんが訳してくれたナベ謹製メッセージを送ってみたけど、変わるといいんだが。
ドラフトの楽しみがMOから消えるのだけは勘弁してくれ。
アニバーサーリーフェスタ 名古屋
2016年10月23日 TCG全般 コメント (3)初めてのポケモンカード大型イベントに行ってきました。
吹上ホールの広さに対して集まった人数が大したこと無かった関係で、なかなか快適な会場でしたね。
自販機もそこまで売り切れてたわけじゃなさそうだったし。
そして何より、吹上ホールは通勤定期圏内なのが素晴らしい!
初卓目指してっていう程ガチ勢でもないし、8時前に起きて会場入りは9時過ぎのまったりモード。
以下、簡易対戦レポ。
デッキは全部ぶれんたんスライことマルマインライコウ。
もうギミックとしてはだいぶ有名になったけど、このギミックに発売翌日に気付いてデッキにして持ってきたぶれんたんはホントすごいと思う。
【本戦】
1st Stage
①ゲッコウガ 〇
⇒相手めちゃ事故
②ダーギラ 〇
⇒サンダースEX無双
2nd Stage
①鋼 〇
⇒ライコウが鋼抵抗のお陰で倒れず相性勝ち。
②ジガメレシーダスト ×
⇒相性最悪の相手。
一応、サンダースEXでワンチャンス作るも
3枚の中にキッチリサーチャー引かれててフラダリされて負け。
ポイント回収がしたかったので、本戦2周目は行かず。
エントリーポイントさえ回収できてワンチャン夢見れればそれで良し。
【ダーテング】
①ダーギラ 〇
⇒サンダースEX
連勝狙う気は無かったのでさっさとドロップ。
【昭和vs平成】
①ラプラスパルキア 〇
⇒可愛い女子大生と当たる幸運。
②ボルケニオン ×
⇒小学生ながらかなり手慣れた上手い子。ラスト1枚までもつれるも負け。惜しい。
③ゴルダックパルキア 〇
⇒構築済みをそのまま持ってきた感じな子。こういう子に当たるとちょっと申し訳なくなる。
④ビーゾロ 〇
⇒クライマックに進出した小学生。
先日しょうこパパさんとやった時にも思ったが、ビーゾロ相手は相性激良い。
⑤ゲッコウガ 〇
⇒オクタン無くてゲコガシラが2t目に来なければ、サイドまくられる前に勝ち切れるね。
⑥覚えてない… 〇
⇒小学生だったらしいが、デッキを覚えてない。
⑦イベダーク+カラマネロ 〇
⇒カラマネロとイベルタルEXに苦しめられ1枚まで追い詰められるも、
Nで事故らせてからサンダースEX先生が壊滅してくれました。
⑧ゲロゲヤドキング △
⇒エネ破壊はすこぶる相性が悪いのだけど、
サンダースEXを相手が突破できずgdgdゲーに。時間切れで引き分け。
結果、
・本戦 3-1
・ダーテング 1-0
・昭和vs平成 7-1-1
(総合)11-1-1
ポイント 20P
と大満足。
ポイントは、コイキングとミュウツーEXを2枚ずつに。(高く売れると良いな)
最後に昭和チームの勝利でセンパイトコウハイもゲット。
(チーム勝利ポイント忘れてて交換し損ねたけど)
そして何より、最後に小中学生時分にファンだったイマクニ氏とサイン・握手・記念撮影!!!
ヰチ「小中学生の時からファンでした!」
イマクニさん「そんなに長いこと俺のこと知ってるの?ありがとうねー」
という会話だけで、今日は行った甲斐が有ったというもの。
素晴らしい休日でした。
吹上ホールの広さに対して集まった人数が大したこと無かった関係で、なかなか快適な会場でしたね。
自販機もそこまで売り切れてたわけじゃなさそうだったし。
そして何より、吹上ホールは通勤定期圏内なのが素晴らしい!
初卓目指してっていう程ガチ勢でもないし、8時前に起きて会場入りは9時過ぎのまったりモード。
以下、簡易対戦レポ。
デッキは全部ぶれんたんスライことマルマインライコウ。
もうギミックとしてはだいぶ有名になったけど、このギミックに発売翌日に気付いてデッキにして持ってきたぶれんたんはホントすごいと思う。
【本戦】
1st Stage
①ゲッコウガ 〇
⇒相手めちゃ事故
②ダーギラ 〇
⇒サンダースEX無双
2nd Stage
①鋼 〇
⇒ライコウが鋼抵抗のお陰で倒れず相性勝ち。
②ジガメレシーダスト ×
⇒相性最悪の相手。
一応、サンダースEXでワンチャンス作るも
3枚の中にキッチリサーチャー引かれててフラダリされて負け。
ポイント回収がしたかったので、本戦2周目は行かず。
エントリーポイントさえ回収できてワンチャン夢見れればそれで良し。
【ダーテング】
①ダーギラ 〇
⇒サンダースEX
連勝狙う気は無かったのでさっさとドロップ。
【昭和vs平成】
①ラプラスパルキア 〇
⇒可愛い女子大生と当たる幸運。
②ボルケニオン ×
⇒小学生ながらかなり手慣れた上手い子。ラスト1枚までもつれるも負け。惜しい。
③ゴルダックパルキア 〇
⇒構築済みをそのまま持ってきた感じな子。こういう子に当たるとちょっと申し訳なくなる。
④ビーゾロ 〇
⇒クライマックに進出した小学生。
先日しょうこパパさんとやった時にも思ったが、ビーゾロ相手は相性激良い。
⑤ゲッコウガ 〇
⇒オクタン無くてゲコガシラが2t目に来なければ、サイドまくられる前に勝ち切れるね。
⑥覚えてない… 〇
⇒小学生だったらしいが、デッキを覚えてない。
⑦イベダーク+カラマネロ 〇
⇒カラマネロとイベルタルEXに苦しめられ1枚まで追い詰められるも、
Nで事故らせてからサンダースEX先生が壊滅してくれました。
⑧ゲロゲヤドキング △
⇒エネ破壊はすこぶる相性が悪いのだけど、
サンダースEXを相手が突破できずgdgdゲーに。時間切れで引き分け。
結果、
・本戦 3-1
・ダーテング 1-0
・昭和vs平成 7-1-1
(総合)11-1-1
ポイント 20P
と大満足。
ポイントは、コイキングとミュウツーEXを2枚ずつに。(高く売れると良いな)
最後に昭和チームの勝利でセンパイトコウハイもゲット。
(チーム勝利ポイント忘れてて交換し損ねたけど)
そして何より、最後に小中学生時分にファンだったイマクニ氏とサイン・握手・記念撮影!!!
ヰチ「小中学生の時からファンでした!」
イマクニさん「そんなに長いこと俺のこと知ってるの?ありがとうねー」
という会話だけで、今日は行った甲斐が有ったというもの。
素晴らしい休日でした。
MtGからポケモンカードに輸入したいこと①
2016年10月1日 TCG全般 コメント (4)ポケモンカードを始めて早2か月。
MtGと比較してポケモンカードでもっとこうすれば良いのになと思うことを書き連ねておきます。
今日はその①シャッフルについて。
ポケカ勢のシャッフルは単純に甘い!
相手を信用していると言えば聞こえは良いけど、相手デッキシャッフルが雑。
ぶっちゃけ、自分のも雑だと思いますが。
デッキというのは「無作為なカードの束」です。
一度見たデッキの並びと似た並びの束ではありませんし、
意図的に均等にしてあるカードの束でもありません。
つまり、一度山札の中を覗いたあとほぼ無作為化されていないのはアウトですし、
平切り(デッキを複数の束に規則的に並べてする切り方)だけしてエネ・トレーナー・ポケモンをバランスよく散らしているのもアウトです。
(特に後者は意識されていない気がする。)
ポケモンカード公式は平切りを推奨していますが、
実はMtGでは最近平切りはやめようという流れが加速しています。
ちょっと長いですが、一度以下URLに目を通してみてください。(ページ中段あたり)
より無作為化するのに良いシャッフルについて紹介されています。
http://mtg2384judge.diarynote.jp/201609300102146736/
まとめると、ずらして横入れするのが最もよく無作為化されます。
束を上下させる切り方は、あまり無作為化されません。
そして、平切りは規則的にカードをバラす行為でしかないので、無作為化とは言えません。
ましてや、
・相手がシャッフルし難いくらい劣化しているスリーブを使う
・スリーブが痛むからとか下らない理由で横切りを拒否する
これらは、自ら「私はデッキの無作為化を邪魔します。イカサマの疑惑が有ります。」と宣言していると同じと認識しましょう。
TCGではよくイカサマが話題になります。
お互い気持ち良くプレイできるよう、シャッフルに気を遣ううことも大事と僕は思います。
次回予告
「②メタゲームという概念」
「③初心者にも開かれた大会」
MtGと比較してポケモンカードでもっとこうすれば良いのになと思うことを書き連ねておきます。
今日はその①シャッフルについて。
ポケカ勢のシャッフルは単純に甘い!
相手を信用していると言えば聞こえは良いけど、相手デッキシャッフルが雑。
ぶっちゃけ、自分のも雑だと思いますが。
デッキというのは「無作為なカードの束」です。
一度見たデッキの並びと似た並びの束ではありませんし、
意図的に均等にしてあるカードの束でもありません。
つまり、一度山札の中を覗いたあとほぼ無作為化されていないのはアウトですし、
平切り(デッキを複数の束に規則的に並べてする切り方)だけしてエネ・トレーナー・ポケモンをバランスよく散らしているのもアウトです。
(特に後者は意識されていない気がする。)
ポケモンカード公式は平切りを推奨していますが、
実はMtGでは最近平切りはやめようという流れが加速しています。
ちょっと長いですが、一度以下URLに目を通してみてください。(ページ中段あたり)
より無作為化するのに良いシャッフルについて紹介されています。
http://mtg2384judge.diarynote.jp/201609300102146736/
まとめると、ずらして横入れするのが最もよく無作為化されます。
束を上下させる切り方は、あまり無作為化されません。
そして、平切りは規則的にカードをバラす行為でしかないので、無作為化とは言えません。
ましてや、
・相手がシャッフルし難いくらい劣化しているスリーブを使う
・スリーブが痛むからとか下らない理由で横切りを拒否する
これらは、自ら「私はデッキの無作為化を邪魔します。イカサマの疑惑が有ります。」と宣言していると同じと認識しましょう。
TCGではよくイカサマが話題になります。
お互い気持ち良くプレイできるよう、シャッフルに気を遣ううことも大事と僕は思います。
次回予告
「②メタゲームという概念」
「③初心者にも開かれた大会」
ジガラフ デッキレシピ
2016年9月20日 TCG全般自分がポケカを始めて2ヶ月ほど。
一応、その間そこそこ廻し続けたジガラフのレシピについて残しておきます。
3 ジガルデEX
3 メレシー
2 メレシーbreak
2 ナゾノクサ
2 クサイハナ
2 ラフレシア
2 シェイミEX
4 プラターヌ博士
1 N
2 カスミのやる気
3 フラダリ
3 AZ
1 ポケモンセンターのお姉さん
4 ハイパーボール
3 レベルボール
1 ヘビーボール
4 トレーナーズポスト
1 活力剤
2 闘魂のまわし
1 かるいし
3 巨大植物の森
1 磁界嵐
6 闘エネルギー
4 ストロングエネルギー
一般的なレシピなので解説は特に不要かと。
強いて言うなら、カスミのやる気。
・枚数よりも特定のカードを引きに行きたい場面が多いこと
・サイドカードを先行する展開が多いのでNが弱いこと
から、カスミのやる気を2枚採用しています。
ストロングエネを探しに行く時とか、ラフライン&巨大植物の森を拾いに行く時とかに、非常に便利。
どうせグッズロックしちゃったら手札余るし。
初めて組んだデッキで、大会に初参加して3連勝できたので思い出深いデッキ。
有難う、ジガラフ!
一応、その間そこそこ廻し続けたジガラフのレシピについて残しておきます。
3 ジガルデEX
3 メレシー
2 メレシーbreak
2 ナゾノクサ
2 クサイハナ
2 ラフレシア
2 シェイミEX
4 プラターヌ博士
1 N
2 カスミのやる気
3 フラダリ
3 AZ
1 ポケモンセンターのお姉さん
4 ハイパーボール
3 レベルボール
1 ヘビーボール
4 トレーナーズポスト
1 活力剤
2 闘魂のまわし
1 かるいし
3 巨大植物の森
1 磁界嵐
6 闘エネルギー
4 ストロングエネルギー
一般的なレシピなので解説は特に不要かと。
強いて言うなら、カスミのやる気。
・枚数よりも特定のカードを引きに行きたい場面が多いこと
・サイドカードを先行する展開が多いのでNが弱いこと
から、カスミのやる気を2枚採用しています。
ストロングエネを探しに行く時とか、ラフライン&巨大植物の森を拾いに行く時とかに、非常に便利。
どうせグッズロックしちゃったら手札余るし。
初めて組んだデッキで、大会に初参加して3連勝できたので思い出深いデッキ。
有難う、ジガラフ!
本戦は3-4と残念だったけど、
ぷいにゅー、ぶれんたんとポケカしたり、
公認8ドラで2-0スプリット美味かったり、
チムドラでくっそ笑ったり、
土曜日の夜に吉飴勢で行った居酒屋がかなり良い店だったり、
最高の旅だった。
これが家から2時間で行けるってんだから神だよな。
ぷいにゅー、ぶれんたんとポケカしたり、
公認8ドラで2-0スプリット美味かったり、
チムドラでくっそ笑ったり、
土曜日の夜に吉飴勢で行った居酒屋がかなり良い店だったり、
最高の旅だった。
これが家から2時間で行けるってんだから神だよな。
最近暫くイベダークダストを回しているのだけど、
毎試合3回くらいミスってる気がする。
プレイングが正しければ勝ってたなぁという試合が多くて恥ずかしい。
最も不足しているのは大局観。
マジックだと、アドバンテージ取り合いorライフレース、攻めor守り、詰めor賭け。
流石に15年もやってると分かることが多い(全然ミスるけどね)。
それがポケカで全然分かってない。
どういうプランで勝つのか、どういうプランを取らせたら負けるのか。
細かいミスも山程してるけど、負けに直結してるのはコレかな。
ミッドレンジ的なデッキを敢えて使うことで自らを鍛えよう。
ちなみに、ポケカの話ばかりしてるけどちゃんとGP京都は出ます。
一応マジックもしてるし(主にMOだけど)。
気が合う&強いチームメートなので楽しく勝てると期待。
毎試合3回くらいミスってる気がする。
プレイングが正しければ勝ってたなぁという試合が多くて恥ずかしい。
最も不足しているのは大局観。
マジックだと、アドバンテージ取り合いorライフレース、攻めor守り、詰めor賭け。
流石に15年もやってると分かることが多い(全然ミスるけどね)。
それがポケカで全然分かってない。
どういうプランで勝つのか、どういうプランを取らせたら負けるのか。
細かいミスも山程してるけど、負けに直結してるのはコレかな。
ミッドレンジ的なデッキを敢えて使うことで自らを鍛えよう。
ちなみに、ポケカの話ばかりしてるけどちゃんとGP京都は出ます。
一応マジックもしてるし(主にMOだけど)。
気が合う&強いチームメートなので楽しく勝てると期待。
ってタイトルで書くと今アクセスが伸びるって聞きました!
自分は参加しないんでぶっちゃけどうでもいいですが、
新しいことに挑戦する姿勢は良いかと思います。
まぁプロモとマット合わせていくらするのか知らないけど、
幕張くんだりまで行って元取れる金額じゃないだろうし、
変なのは湧き辛いでしょ。
ただ、学生をマジックに勧誘するのにレガシーが入口ってのはハードル高いから微妙じゃないかな?
ついでに、ポケカ大会レポ。
トレカプラザ55上前津
vsボルケニオン 2-6
ラフをフラダリされた後、初手のプラターヌ切りとサイド入りが響いてラフ立たず。
そのまま負け。
最初にボール使う時にラフレシアラインの枚数を確認する癖をつけないとダメという教訓を得ました。
×
vsシャンデラ
サポ無し&ナンスでシェイミも封じられ、
その間に相手の体制整ったシャンデラ軍団に負け。
途中2回大ミス(スタジアム出し、ダメージ計算)やらかしてて反省。
まだまだ知らないこともプレイングの上達も有って楽しいな、ポケカ。
ちなみに、本番は秘密日記。
自分は参加しないんでぶっちゃけどうでもいいですが、
新しいことに挑戦する姿勢は良いかと思います。
まぁプロモとマット合わせていくらするのか知らないけど、
幕張くんだりまで行って元取れる金額じゃないだろうし、
変なのは湧き辛いでしょ。
ただ、学生をマジックに勧誘するのにレガシーが入口ってのはハードル高いから微妙じゃないかな?
ついでに、ポケカ大会レポ。
トレカプラザ55上前津
vsボルケニオン 2-6
ラフをフラダリされた後、初手のプラターヌ切りとサイド入りが響いてラフ立たず。
そのまま負け。
最初にボール使う時にラフレシアラインの枚数を確認する癖をつけないとダメという教訓を得ました。
×
vsシャンデラ
サポ無し&ナンスでシェイミも封じられ、
その間に相手の体制整ったシャンデラ軍団に負け。
途中2回大ミス(スタジアム出し、ダメージ計算)やらかしてて反省。
まだまだ知らないこともプレイングの上達も有って楽しいな、ポケカ。
ちなみに、本番は秘密日記。
ホビステ名古屋
vsボルケニオン 〇
vsジガラフ同系 ×
vsデンリュウ ×
フェイズ新瑞橋
vs夜の行進 〇
vs鋼 ×
デッキに足りないものが見えてきた…気がする。
後、プレイング速度をもっと上げないと。
vsボルケニオン 〇
vsジガラフ同系 ×
vsデンリュウ ×
フェイズ新瑞橋
vs夜の行進 〇
vs鋼 ×
デッキに足りないものが見えてきた…気がする。
後、プレイング速度をもっと上げないと。
ジムリーダー決定戦 in フェイズ新瑞橋
初めてのポケモンカード対人戦。
デッキは、ジガラフ。
Round1 vsライボダスト
相手のレジアイスに対して
先手2t目にAZでシェイミ回収からジガ対面&ラフが立つも
ラフがフラダリで呼ばれて面倒なことに。
しかし、お互いベンチを育てた結果、相手がダメージ的に非常に殴り難い盤面になりそのまま硬直。
結局、AZを引いたこっちがジガで一掃し勝利。
6-0 ○
Round2 vsボルケニオン
3tにラフが立つが、速攻大火力でサイドを5枚引かれ大ピンチ。
しかし、そこからメレシーbreakで捲り始め、最後炎エネ1枚トップされたら負けという盤面で引かれず逆転勝利。
6-5 ○
Round3 vs鋼
相手サポ事故&こっち先手2tラフ。そのままイージーウィン。
ルギアも引かれなかったし。
6-0 ○
というわけで、初参加なのに優勝してしまいましたwww
ビギナーズラックとはいえ嬉しいもんだ。
初めてのポケモンカード対人戦。
デッキは、ジガラフ。
Round1 vsライボダスト
相手のレジアイスに対して
先手2t目にAZでシェイミ回収からジガ対面&ラフが立つも
ラフがフラダリで呼ばれて面倒なことに。
しかし、お互いベンチを育てた結果、相手がダメージ的に非常に殴り難い盤面になりそのまま硬直。
結局、AZを引いたこっちがジガで一掃し勝利。
6-0 ○
Round2 vsボルケニオン
3tにラフが立つが、速攻大火力でサイドを5枚引かれ大ピンチ。
しかし、そこからメレシーbreakで捲り始め、最後炎エネ1枚トップされたら負けという盤面で引かれず逆転勝利。
6-5 ○
Round3 vs鋼
相手サポ事故&こっち先手2tラフ。そのままイージーウィン。
ルギアも引かれなかったし。
6-0 ○
というわけで、初参加なのに優勝してしまいましたwww
ビギナーズラックとはいえ嬉しいもんだ。
半年もDN書いてなかったね。
その間にPPTQだのGPだの有ったけど、まぁ要はボロ負けだったわけだ。
言わせんな恥ずかしい!
というわけで、レガシーガントレットの結果だけ。
1回目 エルフ
vs土地単 ×○×
vsグリクシス ○×○
vs土地単 ○○
2回目 リアニメイト
vs4色ジャンク ○××
vsANT ××
Bye
3回目 カナスレ
vsANT ××
vs同系 ××
vsBUGシャードレス ×○○
4回目 エルドラージ
vsぺインター ○○
vsデスタク ××
vs土地単 ×○○
まだ使っても使われてもないデッキは、ミラクル・感染・スニークショーか。
ミラクルとかMOでやったら時間いくら有っても足りない気がするけれど。
こういうカジュアルマジックが最近一番楽しい気がする。
GP京都も吉飴勢と仲良く遊びに行くし、こういうスタンスでマジックを続けていきたいですな。
その間にPPTQだのGPだの有ったけど、まぁ要はボロ負けだったわけだ。
言わせんな恥ずかしい!
というわけで、レガシーガントレットの結果だけ。
1回目 エルフ
vs土地単 ×○×
vsグリクシス ○×○
vs土地単 ○○
2回目 リアニメイト
vs4色ジャンク ○××
vsANT ××
Bye
3回目 カナスレ
vsANT ××
vs同系 ××
vsBUGシャードレス ×○○
4回目 エルドラージ
vsぺインター ○○
vsデスタク ××
vs土地単 ×○○
まだ使っても使われてもないデッキは、ミラクル・感染・スニークショーか。
ミラクルとかMOでやったら時間いくら有っても足りない気がするけれど。
こういうカジュアルマジックが最近一番楽しい気がする。
GP京都も吉飴勢と仲良く遊びに行くし、こういうスタンスでマジックを続けていきたいですな。
GPT名古屋をマルドゥで
2016年1月11日 TCG全般twitterからの転記がメインだけど、
GPT名古屋に12月~1月にかけて3回出たのでその結果を。
デッキは、GP神戸に向けてマンダムさんと調整したマルドゥ。
毎回数枚は微妙に調整してたけど、大枠は変化無しでずっと使用。
デッキは、2個前の日記でも参照してくりゃれ。
12/13 大須アメ
① マルドゥ ○×○
② 青アブザン ○○
③ 4色ラリー ○×○
④ マルドゥ ○○
ID
ID
準々決勝 エスパードラゴン ○×○
準決勝 マルドゥ ○×○
決勝 アブザン(Round5でIDした方) ×○×
4-0-2からの決勝没。最終戦しか負けてない悔しさ。
12/23 矢場町BM
① アタルカレッド ○××
② 4色ラリー ○××
0-2音速ドロップ。サイド後1本も取れてないクソ雑魚マン。
1/11 徳重(カードキングダム野並主催)
① アブザン ×○○
② 白黒戦士 ×○○
③ アブザン ×○△
④ アタルカレッド ○○
⑤ エスパードラゴン ×○○
準決勝 アタルカレッド(Round4の方再戦) ○○
決勝 アブザン(Round3の方再戦) ○××
4-0-1からのまたも決勝没!!!
16パック貰えても全く嬉しくない!
今日の決勝没なんて、次のターンコラガンで殴って勝利って所で1差しの精神背信打たれての負けだからね。
もうね…もうね…
ちなみに、このマルドゥ戦績はGPから4回大会に出て、
6-3
6-1(ID除く)
0-2
5-1-1
通算17-7-1と勝率ほぼ7割でだいぶ良い感じ。
次環境もこれかなぁ。
GPT名古屋に12月~1月にかけて3回出たのでその結果を。
デッキは、GP神戸に向けてマンダムさんと調整したマルドゥ。
毎回数枚は微妙に調整してたけど、大枠は変化無しでずっと使用。
デッキは、2個前の日記でも参照してくりゃれ。
12/13 大須アメ
① マルドゥ ○×○
② 青アブザン ○○
③ 4色ラリー ○×○
④ マルドゥ ○○
ID
ID
準々決勝 エスパードラゴン ○×○
準決勝 マルドゥ ○×○
決勝 アブザン(Round5でIDした方) ×○×
4-0-2からの決勝没。最終戦しか負けてない悔しさ。
12/23 矢場町BM
① アタルカレッド ○××
② 4色ラリー ○××
0-2音速ドロップ。サイド後1本も取れてないクソ雑魚マン。
1/11 徳重(カードキングダム野並主催)
① アブザン ×○○
② 白黒戦士 ×○○
③ アブザン ×○△
④ アタルカレッド ○○
⑤ エスパードラゴン ×○○
準決勝 アタルカレッド(Round4の方再戦) ○○
決勝 アブザン(Round3の方再戦) ○××
4-0-1からのまたも決勝没!!!
16パック貰えても全く嬉しくない!
今日の決勝没なんて、次のターンコラガンで殴って勝利って所で1差しの精神背信打たれての負けだからね。
もうね…もうね…
ちなみに、このマルドゥ戦績はGPから4回大会に出て、
6-3
6-1(ID除く)
0-2
5-1-1
通算17-7-1と勝率ほぼ7割でだいぶ良い感じ。
次環境もこれかなぁ。
イベントロケーター情報から、名古屋近辺のGPT名古屋をまとめてみた。
2bye欲し蔵君の僕もこれで安心だね!(出れるとは言ってない)
11/29 すまいるキング刈谷 スタンダード
12/6 すまいるキング知多 シールド
12/13 アメニティドリーム大須 スタンダード
12/23 フェイズ新瑞橋 シールド
12/23 BigMagic名古屋 スタンダード
1/11 BigMagic名古屋 スタンダード
1/11 カードキングダム野並 スタンダード
ちなみに、自分が行ける範囲内を抜き出してるので、
仕事確定してる12/12とか、被ってる日付で遠い所とかは除いてる。
後、これは主催店舗だから、実際には東別院会館でやるのも有るのかも。
っていうか、日付被り過ぎじゃね?
ちなみに、今後増える見込みって有るのかな。
厳しそうなら、吉飴忘年会or新年会が有る土日に東京遠征もアリだね。
2bye欲し蔵君の僕もこれで安心だね!(出れるとは言ってない)
11/29 すまいるキング刈谷 スタンダード
12/6 すまいるキング知多 シールド
12/13 アメニティドリーム大須 スタンダード
12/23 フェイズ新瑞橋 シールド
12/23 BigMagic名古屋 スタンダード
1/11 BigMagic名古屋 スタンダード
1/11 カードキングダム野並 スタンダード
ちなみに、自分が行ける範囲内を抜き出してるので、
仕事確定してる12/12とか、被ってる日付で遠い所とかは除いてる。
後、これは主催店舗だから、実際には東別院会館でやるのも有るのかも。
っていうか、日付被り過ぎじゃね?
ちなみに、今後増える見込みって有るのかな。
厳しそうなら、吉飴忘年会or新年会が有る土日に東京遠征もアリだね。
GP千葉にも出てたけど、ここを放置してたのでちゃんと書かないとねってことで。
マジックはそれなりにしてるし、今後は或る程度記録を残して反省の糧にしないと。
というわけで、今回のGP神戸デッキは、マルドゥミッドレジ。
2 山
2 沼
4 血染めのぬかるみ
4 汚染された三角州
4 樹木茂る山麓
1 燻る湿地
1 梢の眺望
1 大草原の川
4 戦場の鍛冶場
3 乱脈な気孔
3 血に染まりし勇者
4 搭載歩行機械
4 道の探求者
3 ピア・ナラーとキラン・ナラー
3 軍属の解体者
2 嵐の憤怒、コラガン
2 乱撃斬
2 焦熱の衝動
4 はじける破滅
3 マルドゥの魔除け
3 残忍な切断
1 苦い真理
4 強迫
3 無限の抹消
2 究極の価格
2 光輝の炎
2 見えざるものの熟達
2 勇敢な姿勢
マンダムさんと二人で意見交換を繰り返して調整したデッキ。
デッキコンセプトは、「低マナ生物→除去→飛行生物で止め」を安定して行うことでアブザンを殺すこと。
(トモハルさんの赤黒ドラゴンとコンセプトは近い)
そもそも、マルドゥというカラーでPWたくさん入れてがっぷり四ツを組もうとすると、カラーリング的に白黒トークンt青の下位互換になってしまいがち。
赤の強みは
・マルドゥチャーム、はじける破滅という環境随一のパワーカード除去
・ナラー夫妻、解体者という優秀な飛行クロック
であり、一度築いた有利を維持して相手を仕留め切る方向に特化した方が良いと感じた。
その為、
・低マナ生物11枚
・除去14枚
・高マナ飛行生物8枚
(その他1枚)
と、はっきり役割毎にカードを枚数を確保し、毎回同じような動きが出来るようにデッキを組んだ。
その為、ギデオンは取っていない(白白が出ないという理由も有るが)。
さて成績は
0Byeから
黒緑t赤ハスク、アブザン×3、純正ジェスカイ、エスパーコンに勝ち
アブザン、赤アブザン、純正ジェスカイに負け
で6-3。
数字だけ見ると押しそうだけど、3-3で早々に目無しになってそこからPWP稼ぎの為に続けたら意味無し3連勝しただけw
今回は、秘密にも書くけど構築ミスも明確に有ったし、プレイミスも有った。
不足が有る状態で初日抜けられるほどマジック甘くないね。
GP名古屋は精進して上を目指したい。MOでひたすら練習だな。
マジックはそれなりにしてるし、今後は或る程度記録を残して反省の糧にしないと。
というわけで、今回のGP神戸デッキは、マルドゥミッドレジ。
2 山
2 沼
4 血染めのぬかるみ
4 汚染された三角州
4 樹木茂る山麓
1 燻る湿地
1 梢の眺望
1 大草原の川
4 戦場の鍛冶場
3 乱脈な気孔
3 血に染まりし勇者
4 搭載歩行機械
4 道の探求者
3 ピア・ナラーとキラン・ナラー
3 軍属の解体者
2 嵐の憤怒、コラガン
2 乱撃斬
2 焦熱の衝動
4 はじける破滅
3 マルドゥの魔除け
3 残忍な切断
1 苦い真理
4 強迫
3 無限の抹消
2 究極の価格
2 光輝の炎
2 見えざるものの熟達
2 勇敢な姿勢
マンダムさんと二人で意見交換を繰り返して調整したデッキ。
デッキコンセプトは、「低マナ生物→除去→飛行生物で止め」を安定して行うことでアブザンを殺すこと。
(トモハルさんの赤黒ドラゴンとコンセプトは近い)
そもそも、マルドゥというカラーでPWたくさん入れてがっぷり四ツを組もうとすると、カラーリング的に白黒トークンt青の下位互換になってしまいがち。
赤の強みは
・マルドゥチャーム、はじける破滅という環境随一のパワーカード除去
・ナラー夫妻、解体者という優秀な飛行クロック
であり、一度築いた有利を維持して相手を仕留め切る方向に特化した方が良いと感じた。
その為、
・低マナ生物11枚
・除去14枚
・高マナ飛行生物8枚
(その他1枚)
と、はっきり役割毎にカードを枚数を確保し、毎回同じような動きが出来るようにデッキを組んだ。
その為、ギデオンは取っていない(白白が出ないという理由も有るが)。
さて成績は
0Byeから
黒緑t赤ハスク、アブザン×3、純正ジェスカイ、エスパーコンに勝ち
アブザン、赤アブザン、純正ジェスカイに負け
で6-3。
数字だけ見ると押しそうだけど、3-3で早々に目無しになってそこからPWP稼ぎの為に続けたら意味無し3連勝しただけw
今回は、秘密にも書くけど構築ミスも明確に有ったし、プレイミスも有った。
不足が有る状態で初日抜けられるほどマジック甘くないね。
GP名古屋は精進して上を目指したい。MOでひたすら練習だな。
PPTQ in 新宿(PWC)
2015年4月26日 TCG全般シミチンの結婚式二次会でマジック熱グツグツ。
→すーちゃんとかいう神がデッキを丸ごと貸してくれることに。
という経緯で、数年ぶりのスタンダード公認戦に出ました。
デッキはGPクラクフ優勝の青黒オジュタイの完コピ。
全く初めて廻すし、デッキタイプ的に全然キャラじゃないし、シングルエリミ残っちゃったら名古屋に帰れないけど、果たして大丈夫か!?
Round1 vs青黒オジュタイ同系
①カウンター合戦を制しシルムガルがべきべき殴るも、残り4まで削った所でこちらのカウンターが切れてウギンが通ってしまう。
そして、そのままライブラリーアウト負け。
②時間無くて終了。
×‐
いや、いきなり同系とか分からんて…
0‐1
Round2 vs赤白アグロ
①赤包囲を2枚貼られ、かきたてる炎がバカスカ通るも、適当に除去りつつウギンで全部更地にしたら、そのまま勝ってしまった。
②序盤お互い動かない盤面から、相手に赤包囲を龍モードで出される。
でも、そんなの関係無くオジュタイ&シルムガルでぼこぼこ殴って勝ち。
〇〇
一昔前のトップメタも形無し。そりゃ絶滅するわ。
1―1
Round3 vsGr信心
①ダブマリかつハンドの土地がドラゴン土地だけとかいうウンコ初手だったが、都合良く上から土地引いてきて、全部捌き切ることに成功。
後はオジュタイが適当に殴り勝つ。
②まともに廻ったら、マナクリとドローソースの分で枚数差つきまくるわな。所謂フルボッコ相性勝ち。
〇〇
KAKAOが一週間調整したのに諦めたのも頷ける酷い相性だったわ。
2―1
Round4 vs青黒オジュタイ同系(ナスさん)
①カウンターをデッキ半分くらいの段階で全部引ききって、ドラゴン着地勝利。
②今度はこちらのカウンターの方が少なく不利な盤面に。
更にダメ押しの荒野の確保に負け。
③お互いだいぶ急いでやってたけど、結局時間切れ。
〇×―
だけど、時間的にシングルエリミ残れないのと、引き分けゾーンで同系の群れに当たりたくなかったので、トス。
2―2
Round5 vsアブザンコントロール
①適当に捌いてからのシルムガルで勝ち。
②同上。
〇〇
囲いとか骨読みとかそんなんじゃ対策にならん。
そりゃ遅い試合になったら青が勝つよ。
3―2
Round6 vsオジュタイバント
①沼と島を見間違えて、黒単みたいな土地でキープしてしまう。
それでも体制立て直すものの、デンプロテクター3枚と死霧の猛禽がグルグル廻る。
誤魔化し続けて何とかウギンまで辿り着くも、スーラクの存在忘れてて、速攻パンチ喰らって負け。
②青の大変異、デンプロテクター、死霧の猛禽でボコられて、軽蔑的な一撃も刺さって完全敗北。
××
疲れからプレイングがゴミ過ぎた。
あんなんじゃ何にも勝てん。
3―3
Round7 vsアブザンアグロ
①相手の動きが鈍く、普通にオジュタイビートモードまでゲームが続いてしまい勝ち。
②相手が土地各種、囲い、骨読みなんかで自分でライフを7まで減らす。
更にアショクで包囲サイ奪って残り4!
が、そこからソリンに捲られてしまい、最後はソリン奥義されて負け。
③全然クリーチャー出てこなくて、ハンデスで手札だけボロボロにされる。
その内に上からディグだのアショクだの引いてきてすぐリソース有利になり、最後は龍王シルムガルでパクり勝ち。
〇×〇
アブザンアグロに強い青黒こんとかもう無敵やん。
4―3
Round8 vsアブザンアグロ
①忌呪の発動引けなくて死与えにだいぶボコられるも、1tにラスを2回打つという大技にて除去することに成功。
後はオジュタイ先生が介錯してくれました。
②やっぱり死与えにいいようにやられるも、残り3から忌呪の発動やら龍王オジュタイが降ってきて盤面マクリーヌ。
〇〇
結果的には5―3という平凡な成績でしたが、久々のリアルスタン、借り物初回しの割には頑張ったかな。
改めて、
シミチン結婚おめでとう!
すーちゃんデッキ貸してくれて有り難う。
→すーちゃんとかいう神がデッキを丸ごと貸してくれることに。
という経緯で、数年ぶりのスタンダード公認戦に出ました。
デッキはGPクラクフ優勝の青黒オジュタイの完コピ。
全く初めて廻すし、デッキタイプ的に全然キャラじゃないし、シングルエリミ残っちゃったら名古屋に帰れないけど、果たして大丈夫か!?
Round1 vs青黒オジュタイ同系
①カウンター合戦を制しシルムガルがべきべき殴るも、残り4まで削った所でこちらのカウンターが切れてウギンが通ってしまう。
そして、そのままライブラリーアウト負け。
②時間無くて終了。
×‐
いや、いきなり同系とか分からんて…
0‐1
Round2 vs赤白アグロ
①赤包囲を2枚貼られ、かきたてる炎がバカスカ通るも、適当に除去りつつウギンで全部更地にしたら、そのまま勝ってしまった。
②序盤お互い動かない盤面から、相手に赤包囲を龍モードで出される。
でも、そんなの関係無くオジュタイ&シルムガルでぼこぼこ殴って勝ち。
〇〇
一昔前のトップメタも形無し。そりゃ絶滅するわ。
1―1
Round3 vsGr信心
①ダブマリかつハンドの土地がドラゴン土地だけとかいうウンコ初手だったが、都合良く上から土地引いてきて、全部捌き切ることに成功。
後はオジュタイが適当に殴り勝つ。
②まともに廻ったら、マナクリとドローソースの分で枚数差つきまくるわな。所謂フルボッコ相性勝ち。
〇〇
KAKAOが一週間調整したのに諦めたのも頷ける酷い相性だったわ。
2―1
Round4 vs青黒オジュタイ同系(ナスさん)
①カウンターをデッキ半分くらいの段階で全部引ききって、ドラゴン着地勝利。
②今度はこちらのカウンターの方が少なく不利な盤面に。
更にダメ押しの荒野の確保に負け。
③お互いだいぶ急いでやってたけど、結局時間切れ。
〇×―
だけど、時間的にシングルエリミ残れないのと、引き分けゾーンで同系の群れに当たりたくなかったので、トス。
2―2
Round5 vsアブザンコントロール
①適当に捌いてからのシルムガルで勝ち。
②同上。
〇〇
囲いとか骨読みとかそんなんじゃ対策にならん。
そりゃ遅い試合になったら青が勝つよ。
3―2
Round6 vsオジュタイバント
①沼と島を見間違えて、黒単みたいな土地でキープしてしまう。
それでも体制立て直すものの、デンプロテクター3枚と死霧の猛禽がグルグル廻る。
誤魔化し続けて何とかウギンまで辿り着くも、スーラクの存在忘れてて、速攻パンチ喰らって負け。
②青の大変異、デンプロテクター、死霧の猛禽でボコられて、軽蔑的な一撃も刺さって完全敗北。
××
疲れからプレイングがゴミ過ぎた。
あんなんじゃ何にも勝てん。
3―3
Round7 vsアブザンアグロ
①相手の動きが鈍く、普通にオジュタイビートモードまでゲームが続いてしまい勝ち。
②相手が土地各種、囲い、骨読みなんかで自分でライフを7まで減らす。
更にアショクで包囲サイ奪って残り4!
が、そこからソリンに捲られてしまい、最後はソリン奥義されて負け。
③全然クリーチャー出てこなくて、ハンデスで手札だけボロボロにされる。
その内に上からディグだのアショクだの引いてきてすぐリソース有利になり、最後は龍王シルムガルでパクり勝ち。
〇×〇
アブザンアグロに強い青黒こんとかもう無敵やん。
4―3
Round8 vsアブザンアグロ
①忌呪の発動引けなくて死与えにだいぶボコられるも、1tにラスを2回打つという大技にて除去することに成功。
後はオジュタイ先生が介錯してくれました。
②やっぱり死与えにいいようにやられるも、残り3から忌呪の発動やら龍王オジュタイが降ってきて盤面マクリーヌ。
〇〇
結果的には5―3という平凡な成績でしたが、久々のリアルスタン、借り物初回しの割には頑張ったかな。
改めて、
シミチン結婚おめでとう!
すーちゃんデッキ貸してくれて有り難う。
4月から名古屋に転勤になるので、リアルマジックも再開したいマン。
まずはドラフトできる所から探そう。
誰か名古屋のカードショップまとめとか下さい(他力本願)
まずはドラフトできる所から探そう。
誰か名古屋のカードショップまとめとか下さい(他力本願)
アバレ!チカラ!つぼみ!
2014年12月14日 TCG全般 コメント (1)あまりにも日記を書いてなかったので、近況報告。
・MO Legacy Cube
感情を殺して赤単ピックする→3-0or2-1
楽しい青系コントロールができる→2-1
人気薄いから白系ウィニー組む→2-1
欲に負けて緑マナランプにいく→1-2
黒単に逃げてみる→0-3
黒単以外は2回ずつやったかな。
綺麗に成績が分かれた所を見ると、アーキタイプの強さ&自分の得手不得手がはっきり分かるね。
Holiday Cubeももうすぐ始まるけど、緑と黒には触らない!って決めてかかれば自分にとっては良さそう。
・KTKドラフト
最初クッソ成績悪かった。下手したら勝率5割切ってるんじゃねえかってレベルで。
点数通りのピックしてるとすぐデッキにならなくなるってことを理解するのに時間がかかってしまった。
「土地と2マナは必須パーツになるから、ピック終盤で点数を尻上がりにする。」
「ただし、それらは上家の色を読む上では参考にならないことが多いから、最初から点数を上げ過ぎると罠にはまる。」
・スタン
やろうかなと思ったけれど、シディシウィップ、アブザンミッド、ジェスカイトークンのお互いの試合を見てるとMOだとミスしかしなそう。
そもそも試合途中でダルくて飽きてしまう可能性までありそう。
サイとかクルフィックスとかソリンとか鞭とか、攻防一体のカード多過ぎてアグロ組めません。
次エキスパンションに期待します。
・ポケモン
やっと厳選環境整ったので、そろそろパーティ組もうかしらといった所。
メガラティアス使ってみたい。
誰かマスターボールいっぱい下さい。
・その他
ミリオンチェインっていうソシャゲに、夫婦揃ってはまってます。
知り合いで他にやってる人いないのが寂しいけれど…
次に日記書くのはいつになるかな?
多分年内はもう書かないので、皆さんよいお年を。
・MO Legacy Cube
感情を殺して赤単ピックする→3-0or2-1
楽しい青系コントロールができる→2-1
人気薄いから白系ウィニー組む→2-1
欲に負けて緑マナランプにいく→1-2
黒単に逃げてみる→0-3
黒単以外は2回ずつやったかな。
綺麗に成績が分かれた所を見ると、アーキタイプの強さ&自分の得手不得手がはっきり分かるね。
Holiday Cubeももうすぐ始まるけど、緑と黒には触らない!って決めてかかれば自分にとっては良さそう。
・KTKドラフト
最初クッソ成績悪かった。下手したら勝率5割切ってるんじゃねえかってレベルで。
点数通りのピックしてるとすぐデッキにならなくなるってことを理解するのに時間がかかってしまった。
「土地と2マナは必須パーツになるから、ピック終盤で点数を尻上がりにする。」
「ただし、それらは上家の色を読む上では参考にならないことが多いから、最初から点数を上げ過ぎると罠にはまる。」
・スタン
やろうかなと思ったけれど、シディシウィップ、アブザンミッド、ジェスカイトークンのお互いの試合を見てるとMOだとミスしかしなそう。
そもそも試合途中でダルくて飽きてしまう可能性までありそう。
サイとかクルフィックスとかソリンとか鞭とか、攻防一体のカード多過ぎてアグロ組めません。
次エキスパンションに期待します。
・ポケモン
やっと厳選環境整ったので、そろそろパーティ組もうかしらといった所。
メガラティアス使ってみたい。
誰かマスターボールいっぱい下さい。
・その他
ミリオンチェインっていうソシャゲに、夫婦揃ってはまってます。
知り合いで他にやってる人いないのが寂しいけれど…
次に日記書くのはいつになるかな?
多分年内はもう書かないので、皆さんよいお年を。
公式記事に論者www
2014年5月19日 TCG全般 コメント (1)5/19掲載の
Mファイル・『ニクスへの旅』編・パート1(白青黒)
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010712/
時の賢者についてのコメント
「SPS 3/26: これと《英雄の導師、アジャニ》だけでほぼゲームが決まってしまいますな。危ないカードは危ないですぞ。」
ヤジャニとヤキの信者のコンボは強過ぎますなwwwwんんwwww
啓示の解読についてのコメント
「SPS 3/8/2013: 『基本セット2014』の《好機》と比べて弱くても、これはいいカードですな。」
ボウキは役割が持てませんなwwwww
SPSことSam Stoddard…こいつ完全に論者だわw
Mファイル・『ニクスへの旅』編・パート1(白青黒)
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010712/
時の賢者についてのコメント
「SPS 3/26: これと《英雄の導師、アジャニ》だけでほぼゲームが決まってしまいますな。危ないカードは危ないですぞ。」
ヤジャニとヤキの信者のコンボは強過ぎますなwwwwんんwwww
啓示の解読についてのコメント
「SPS 3/8/2013: 『基本セット2014』の《好機》と比べて弱くても、これはいいカードですな。」
ボウキは役割が持てませんなwwwww
SPSことSam Stoddard…こいつ完全に論者だわw